民間企業、福祉法人、商工会などの講演依頼や委託・委員のご相談などございましたらお気軽にお問合わせご相談ください 中小企業診断士・ISO9001エキスパート審査員・ISO14001主任審査員 本多喜悦
お問合わせ・ご相談はお気軽に
TEL. 0234-21-1711
営業時間 AM9:00 ~ PM18:00

講演実績【抜粋】
民間企業の他、社会福祉法人、各協会や協議会、商工会などの講演実績をまとめたページです。
講演のご依頼、委託・委員のご相談などございましたら、メールやお電話でお気軽にお問合わせ、ご相談ください。
(2022年2月28日 2021年までの実績を掲載しました)
本多ビジネスコンサルティング
中小企業診断士 本多 喜悦
テーマ等 | 依頼機関 |
1996年 | |
社員研修(仕事の意味と企業) | 民間企業 |
社員研修(働きやすい職場を目指して) | 民間企業 |
1997年 | |
個人と組織のよりよい関係について | 民間企業 |
ものづくりの計画と管理手法 | 村山市商工会 |
商店街組織としての対応策のあり方 | 佐沼商工会 |
1998年 | |
景気概況について | 民間企業 |
経営指導員研修(延べ10日間) | 中小企業大学校(東京校) |
女性の働きやすい職場について | (財)21世紀職業財団 |
中小企業診断士講座(労務管理論) | 山形芸術学園 |
経営指導員研修(延べ10日間) | 中小企業大学校(仙台校) |
中小企業論、経営管理(3年間) | 酒田短期大学(非常勤講師) |
買い物は町内で | 松山町企画課 |
原価管理、販売促進 | 藤島町農林課 |
原価管理について | 村山市商工会 |
労務管理論、経営実務実習(2年間) | 山形県立産業技術短期大学庄内校(非常勤講師) |
1999年 | |
パート労働者の管理について | (財)21世紀職業財団 |
快適職場環境の形成を目指して | 山形県職業能力開発協会 |
原価管理と原価計画について | 鶴岡産業能力開発学院 |
新製品開発による活性化事例 | (社)中小企業診断協会福島県支部 |
新製品開発による活性化事例 | (社)中小企業診断協会岩手県支部 |
経営指導員研修(延べ10日間) | 中小企業大学校(東京校) |
OA化時代の経営革新 | 平田町商工会 |
2000年 | |
インターネット販売の仕組みと対応学習会 | 平田町商工会 |
事業計画書は何のために、どのように書くのか | 酒田商工会議所 |
新しい人材育成手法について | 鶴岡雇用対策協議会 |
経営指導員研修 | 中小企業大学校(東京校) |
2001年 | |
最近の景気動向について | (社)鶴岡法人会三川支部 |
ISO9001認証取得のための取り組み方 | 民間企業 |
2002年 | |
ISO14001認証取得のための取り組み方 | 民間企業 |
ISO14001認証取得のための取り組み方 | 民間企業 |
新しい経営手法とISOについて | 山形県団体中央会 |
経営革新を図るための方策 | 平田町商工会 |
品質管理とISOについて | 山形県立産業技術短期大学庄内校(非常勤講師) |
庄内地方の企業が抱える問題点と解決策について | 山形県立産業技術短期大学庄内校 (非常勤講師) |
創業支援セミナー | 山形県商工会連合会 |
男女共同参画『ポジティブアクション』について | 余目町職員組合 |
経営強化のための自社経営の見直し | 大曲商工会議所 |
経営戦略と経営計画 | 大曲商工会議所 |
ビジネスプラン作成のポイント | 秋田商工会議所 |
ビジネスプラン作成実務、事業成功のポイント | 秋田商工会議所 |
ITビジネススクール・企画体験型研修 | (財)山形県企業振興公社 |
ISO認証取得のための品質マニュアル説明会 | 民間企業 |
2003年 | |
わかりやすい資金繰り実務と資金繰り表の作り方 | 三条市法人会 |
中小建設業の新分野進出について | 社団法人石川県建設業協会 |
ハウスメーカーに負けない営業 | 余目町商工会工業部会 |
品質管理とISOについて | 山形県立産業技術短期大学庄内校(非常勤講師) |
経営者対象情報化研修 | (財)山形県企業振興公社 |
中間管理職養成研修(1) | 民間企業 |
2004年 | |
中間管理職養成研修(2) | 民間企業 |
これまでと違う経営と人材育成に向けて | 酒田管工事組合 |
労働安全衛生論(前期) | 山形県立産業技術短期大学庄内校(非常勤講師) |
ISOについて | 三川町商工会青年部 |
OAビジネス講義(延べ7日間) | (職)新庄職業訓練協会 |
業者間はなぜ差がつくのか | (社)山形県自動車整備振興会酒田支部 |
ISOについて | 藤島町商工会 |
2005年 | |
みずほ通り商店街へ | 山形県中小企業団体中央会 |
労働安全衛生論(前期) | 山形県立産業技術短期大学庄内校非常勤講師) |
創業支援セミナー(1回目) | 山形県商工会連合会 |
創業支援セミナー(2回目) | 山形県商工会連合会 |
山形県商店街振興組合連合会 交流研修会 | 山形県中小企業団体中央会 |
OAビジネス講義(延べ7日間) | (職)新庄職業訓練協会 |
2006年 | |
労働安全衛生論(前期) | 山形県立産業技術短期大学庄内校(非常勤講師) |
庄内の経営者に期待すること | 庄内テクノプラザ |
2007年 | |
労働安全衛生論(前期) | 山形県立産業技術短期大学庄内校(非常勤講師) |
2008年 | |
労働安全衛生論(前期) | 山形県立産業技術短期大学庄内校(非常勤講師) |
社員育成で会社の魅力を高める | 山形県職業能力開発協会 |
経営数字の強化の研修会 | 民間企業 |
経営基礎セミナー(決算書分析、経営革新) | 最上北部商工会広域連携協議会 |
キャリアコンサルティング研修会 | 山形県職業能力開発協会 |
原価計算と原価管理の基本 | 民間企業 |
2009年 | |
労働安全衛生論(前期) | 山形県立産業技術短期大学庄内校(非常勤講師) |
管理者の役割・使命 | 社会福祉協議会 |
新事業開発・経営数字の分析手法 | 民間企業 |
決算書分析の方法と実習 | 民間企業 |
2010年 | |
全社的品質管理体制のあり方 | 民間企業 |
能力開発計画の立て方と人材育成方法 | 山形県商工会連合会 |
職場活性化のためのキャリア形成 | 山形県職業能力開発協会 |
職業講話1 | 民間企業 |
職業講話2 | 民間企業 |
ISO内部監査研修会 | 民間企業 |
2011年 | |
職業講話3 | 民間企業 |
職場活性化のためのキャリア形成 | 山形県職業能力開発協会 |
決算書の読み方(経営幹部向け) | 民間企業 |
職業講話4(職業観、目標、キャリア形成) | 民間企業 |
取締役の使命 | 民間企業 |
コミュニケーションの大切さ(報・連・相など) | 民間企業 |
2012年 | |
ISO内部監査研修会 | 民間企業 |
介護事業所における労働法規 | 民間団体 |
社員の活性化とキャリア形成の手法 | 山形県職業能力開発協会 |
「営業力向上」研修会 | 庄内町商工会 |
安全講話 | 民間企業 |
キャリア形成支援研修 | 山形県職業能力開発協会 |
2013年 | |
生産工学(前期) | 山形県立産業技術短期大学庄内校(非常勤講師) |
能力開発推進者講習 | 山形県職業能力開発協会 |
2014年 | |
ISO内部監査研修会 | 民間企業 |
小規模事業者持続化補助金についての講習会 | 酒田ふれあい商工会 |
生産工学(前期) | 山形県立産業技術短期大学庄内校(非常勤講師) |
能力開発推進者講習 | 山形県職業能力開発協会 |
ISO9001・ISO14001内部監査員研修 | 民間企業 |
2015年 | |
小規模事業者持続化補助金についての講習会 | 庄内町商工会 |
生産工学(前期) | 山形県立産業技術短期大学庄内校(非常勤講師) |
労働法規とその順守のポイント | 民間企業 |
2016年 | |
生産工学(前期) | 山形県立産業技術短期大学庄内校(非常勤講師) |
社員意識調査報告会 | 民間企業 |
能力開発推進者講習(評価基準の運用等) | 山形県職業能力開発協会 |
ISO9001内部監査員研修 | 民間企業 |
ISO9001内部監査員研修 | 民間企業 |
人材育成につながる人事制度 | 社会福祉法人 |
マネジメントスキル習得研修 | (公財)介護労働安定センター山形支所 |
2017年 | |
生産工学(前期) | 山形県立産業技術短期大学庄内校(非常勤講師) |
ISO9001:2015年版のポイント | 民間企業 |
職員意識調査報告会 | 社会福祉法人 |
組織活性化の方策 | 医療法人 |
組織活性化に向けた社員の意識強化 | 民間企業 |
評価者の意識のポイント | 民間企業 |
能力開発推進者講習(働く人にやる気を起こさせる管理者の育成) | 山形県職業能力開発協会 |
階層別研修(管理者、中堅、初級) | 社会福祉法人 |
2018年 | |
コスト管理と労務管理 | 公的機関 |
FMEAについて | 民間企業 |
生産工学(前期) | 山形県立産業技術短期大学庄内校(非常勤講師) |
階層別研修(管理者、中堅、初級) | 社会福祉法人 |
ISO9001:内部監査員研修 | 民間企業 |
SWOT分析 について | 医療法人 |
「数字を意識する」ための経営財務研修 | 協同組合 |
社員に求められる基本・常識 | 民間企業 |
2019年 | |
階層別研修(管理者、中堅、初級) | 社会福祉法人 |
生産工学(前期) | 山形県立産業技術短期大学庄内校(非常勤講師) |
ISO9001:2015年版のポイント及び有効な運用のために | 民間企業 |
管理体制の確立のための“職員の経営意識の醸成” | 社会福祉法人 |
「数字を意識する」ための経営財務研修会 | 協同組合 |
人事評価制度の新たな視点 | 社会福祉法人 |
2020年 | |
階層別研修(管理者、中堅、初級) | 社会福祉法人 |
生産工学(通期) | 山形県立産業技術短期大学庄内校(非常勤講師) |
評価制度と人材育成の関係性について | 公的機関 |
2021年 | |
生産工学(通期) | 山形県立産業技術短期大学庄内校(非常勤講師) |
部課長研修 | 民間企業 |
内部監査員研修 | 民間企業 |
内部監査員研修(リフレッシュを含む) | 社会福祉法人 |
ISO9001規格研修 | 民間企業 |
講演依頼のご相談などはこちら
電話番号: 0234-21-1711
FAX: 0234-21-1710
メール: info@hbconsul.com
まずはお気軽に問合わせください